2012年02月05日
清滝
今日は日帰りではありますが久しぶりに遠くへおでかけしました♪
行き先は長野県王滝村の清滝(きよたき)です
上から下まで全~部凍ってしまった滝を見てみたい
・・・ということと、
今年スタッドレスタイヤを新調しまして、
「雪道走りて~」bymako
・・・ということで

おでかけ、うれしいなっ
行き先は長野県王滝村の清滝(きよたき)です

上から下まで全~部凍ってしまった滝を見てみたい

・・・ということと、
今年スタッドレスタイヤを新調しまして、
「雪道走りて~」bymako
・・・ということで


おでかけ、うれしいなっ

出発は朝6時頃だったのですが、いきなりタイヤチェーンの忘れ物に気が付きUターン・・・
念の為なんだけど大事だからね。

6時半すぎ頃だったかな?キレイな日の出
いいお天気になりそう

中津川を過ぎたあたりから雪がだんだん増えてきて、妻籠の辺りはこんな様子でした。
道の雪にちょっとどきどきしつつも、冬~
な景色に見とれてしまいました。
木曽福島の近くではおサルさんたちが日向ぼっこしてたりなんかしてる姿が見れました~。
冬のおでかけもいいですよね
そして・・・着いたよ~

雪がどっさりの急な斜面・・・だと思ったら階段でした・・・を数分てくてく歩きます。

おぉ~すごいヨ

大ハクリョク



さらにド~ン
すぐ横からも見ることが出来ます。
って写真だとあんまり変わり映えしないんだけど、実際はもっとすごいですよ~
ここ、とっても間近で滝が見られるので夏に来てもかなりいいと思います。
近くにもうひとつ新滝というとこもあるらしいのですが、夏にとっておくことにしまして・・・
・・・決してめんどくさくなったわけでなく、

まめちゃんが雪を走りたくてうずうずしてたのです
もう走る走る。

走る・・・makoも。笑
中年&運動不足の体にはこたえたらしい

雪まみれでもへっちゃらなまめちゃん

ここは牧尾ダム~ってなんか聞いたことあるっ
と思ったら看板がありましたよ。

ここから我が家のある方までお水がきてるんですね。感動~
しかしよく見ると水がとっても少ない気がしたのですが大丈夫なんですかね・・・。
凍ってたりしてるからかな?

今回は温泉も楽しみでした~
食べるところもあって、すんきそばというこの地方の名物おそばをいただきました。
菜っ葉のお漬物を温かいそばに入れたものでとってもおいしかったです。
山菜よりいいかもって思いました。
二本木の湯で身も心もお腹もいっぱいに満たされて帰ります。
途中恵那インター近くの恵那川上屋でモンブランを買って行こう
ってmakoが言うので買ってきてもらいました。

ってオイ
モンブランではないすごく大物がひとつ。
なんの記念日だよって突っ込んだところ、「オレの運転がんばった記念日」
だそうです
念の為なんだけど大事だからね。

6時半すぎ頃だったかな?キレイな日の出

いいお天気になりそう


中津川を過ぎたあたりから雪がだんだん増えてきて、妻籠の辺りはこんな様子でした。
道の雪にちょっとどきどきしつつも、冬~

木曽福島の近くではおサルさんたちが日向ぼっこしてたりなんかしてる姿が見れました~。
冬のおでかけもいいですよね

そして・・・着いたよ~


雪がどっさりの急な斜面・・・だと思ったら階段でした・・・を数分てくてく歩きます。

おぉ~すごいヨ


大ハクリョク




さらにド~ン

って写真だとあんまり変わり映えしないんだけど、実際はもっとすごいですよ~

ここ、とっても間近で滝が見られるので夏に来てもかなりいいと思います。
近くにもうひとつ新滝というとこもあるらしいのですが、夏にとっておくことにしまして・・・
・・・決してめんどくさくなったわけでなく、

まめちゃんが雪を走りたくてうずうずしてたのです

もう走る走る。

走る・・・makoも。笑
中年&運動不足の体にはこたえたらしい


雪まみれでもへっちゃらなまめちゃん


ここは牧尾ダム~ってなんか聞いたことあるっ
と思ったら看板がありましたよ。

ここから我が家のある方までお水がきてるんですね。感動~
しかしよく見ると水がとっても少ない気がしたのですが大丈夫なんですかね・・・。
凍ってたりしてるからかな?

今回は温泉も楽しみでした~
食べるところもあって、すんきそばというこの地方の名物おそばをいただきました。
菜っ葉のお漬物を温かいそばに入れたものでとってもおいしかったです。
山菜よりいいかもって思いました。
二本木の湯で身も心もお腹もいっぱいに満たされて帰ります。
途中恵那インター近くの恵那川上屋でモンブランを買って行こう

ってmakoが言うので買ってきてもらいました。

ってオイ

モンブランではないすごく大物がひとつ。
なんの記念日だよって突っ込んだところ、「オレの運転がんばった記念日」
だそうです

Posted by まー子 at 21:07│Comments(0)
│おでかけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。